飛騨の細道-51 「わかげのいたりという旅-2」


■わかげのいたりという旅-2
 
大沢野町を抜け笹津をすぎると、
道はカーブを曲がるたびに勾配がきつくなり、
ふくらはぎや腿はしだいに悲鳴をあげだした。

夏とはいえ、山あいの道は陽が落ちると急に暗くなる。
二人はお尻をあげると体を大きく左右に振り、
ただただ黙って高山へ向けて走り続けた。

細入村という案内看板の下を通過した。
もう少しで猪谷に入るはずだ。そしてその先は岐阜県。
ところが村といっても道路脇には人家の灯りはなく、
四角い建物だけがうっすらと見えた。

近づくとブロックを積上げた四角い建物はバスの停留場で、
なかにベンチが並んでいた。
どこか戦争映画に出てくるトーチカに似ていて
私はいっぺんでここが気に入り、泊ることを友人に提言した。

二人は自転車をなかに入れた。
友人はバックからおもむろに半透明なものを引き出した。
見るととても大きなビニールシートだった。
ビニールシートで入口をふさぐ。簡易テントのできあがりだ。

安心したせいか、急に腹が減った。
二人で夜半の買出しにでかけた。
村は道路をはさんだ向こう側の高台にあったのだ。
どうりで灯りが見えなかったはずだ。

よろず屋を見つけソーセージや缶詰めなどを買い求めた。
店の主人はどこから来たかと尋ねた。
下の停留場に泊っていることや、サイクリング旅行のことを話した。
友人は名古屋に住んでいるのだが、高山までは電車できたはずなのに、
つい勢いあまって名古屋から自転車で来たと言ってしまった。

それを聞いた主人は若気のいたりにすごく感激し、
村長さんのところへ行こうと言って聞かなかった。

二人は主人に連れられ村長さんに会った。
主人が村長さんにいきさつを説明すると、
村長さんも感激し、ウチに泊れと言いはじめた。
二人は簡易テントをたたみ、村長さんの家に泊らせてもらった。

村長さんの奥さんが案内してくれた部屋は仏壇のある客間だった。
そこにはふかふかの客布団が二つひいてあった。
風呂に入ったあと、スイカを食えといって出してもくれた。

翌日、早朝にもかかわらず
がんばりなさいよといって村長さんが見送ってくれた。
奥さんはあったかいおにぎりをもたせてくれた。

あれから40年近くがたつ。
いまでも細入村を通過するたび、
二人をもてなしてくれたあの人たちのあったかい気持ちを思い出す。

そしていまだなんのお礼もしていない自分の非礼ぶりを後悔しているのだ。